日野尚也BLOGゴルフのイロハ

BLOGゴルフのイロハ

3

万能ショット

ゴルフのイロハ


コースでのラウンドでは、日頃の練習では遭遇しない、傾斜だらけの場所(ライ=地面状況)から、ショットを迫られますね。
…しかも悩む時間も無く、瞬時には至難の業です。
そんな色々な傾斜から、ナイスショットを実現する為の「万能」な打ち方があります!
   【ハーフショット】
です。
何故ならば…傾斜のあるライでは、足場が悪い為、フルスイングをすると、バランス(体幹軸)が崩れミートが出来ません。
また、バランスを保つ為、身体は固くなり、無理な強振スイングはミスを助長するだけです。
そんな時の「お助けショット」がハーフショットです。
…ハーフショットと言っても、ミートすれば7~8割の飛距離があります。
そもそも、傾斜の強いライからのナイスショットの確率は普段の1/2の確率ほどです。それも、ハーフショットにおいての確率です。…フルスイングでは1/5以下でしょう😅
またラウンドで、ノーマルなフルスイングが出来る状況は…
・ティーショット・平らなフェアウェイ
だけで、他の場所ではフルスイングが通用しない事ばかりです。
ざっくりなイメージですが…
ラウンド中は、半分はフルスイングできない「傾斜縛り」のショットを必要とします。
「傾斜縛り」
からは、万能なハーフショットが最有効です。
常日頃から、ハーフショットを会得する心得を持ってみて下さい。
基本の3〜9時スイングをベタ足で「柔らかく」振ってバランス重視のショット練習をしてみて下さい!
必ず、ラウンド中にお助けの「万能ショット」になりますよ

ゴルフのイロハ・万能ショット
コースでのラウンドでは、日頃の練習では遭遇しない、傾斜だらけの場所(ライ=地面状況)から、ショットを迫られますね。
…しかも悩む時間も無く、瞬時には至難の業です。
そんな色々な傾斜から、ナイスショットを実現する為の「万能」な打ち方があります!
   【ハーフショット】
です。
何故ならば…傾斜のあるライでは、足場が悪い為、フルスイングをすると、バランス(体幹軸)が崩れミートが出来ません。
また、バランスを保つ為、身体は固くなり、無理な強振スイングはミスを助長するだけです。
そんな時の「お助けショット」がハーフショットです。
…ハーフショットと言っても、ミートすれば7~8割の飛距離があります。
そもそも、傾斜の強いライからのナイスショットの確率は普段の1/2の確率ほどです。それも、ハーフショットにおいての確率です。…フルスイングでは1/5以下でしょう😅
またラウンドで、ノーマルなフルスイングが出来る状況は…
・ティーショット・平らなフェアウェイ
だけで、他の場所ではフルスイングが通用しない事ばかりです。
ざっくりなイメージですが…
ラウンド中は、半分はフルスイングできない「傾斜縛り」のショットを必要とします。
「傾斜縛り」
からは、万能なハーフショットが最有効です。
常日頃から、ハーフショットを会得する心得を持ってみて下さい。
基本の3〜9時スイングをベタ足で「柔らかく」振ってバランス重視のショット練習をしてみて下さい!
必ず、ラウンド中にお助けの「万能ショット」になりますよ


・万能ショット

コースでのラウンドでは、日頃の練習では遭遇しない、傾斜だらけの場所(ライ=地面状況)から、ショットを迫られますね。

…しかも悩む時間も無く、瞬時には至難の業です。

そんな色々な傾斜から、ナイスショットを実現する為の「万能」な打ち方があります!

   【ハーフショット】

です。

何故ならば…
傾斜のあるライでは、足場が悪い為、フルスイングをすると、バランス(体幹軸)が崩れミートが出来ません。

また、バランスを保つ為、身体は固くなり、無理な強振スイングはミスを助長するだけです。

そんな時の「お助けショット」がハーフショットです。

…ハーフショット
と言っても、ミートすれば7~8割の飛距離があります。

そもそも、傾斜の強いライからのナイスショットの確率は普段の1/2の確率ほどです。
それも、ハーフショットにおいての確率です。
…フルスイングでは1/5以下でしょう😅

またラウンドで、ノーマルなフルスイングが出来る状況は…

・ティーショット
・平らなフェアウェイ

だけで、他の場所ではフルスイングが通用しない事ばかりです。

ざっくりなイメージですが…

ラウンド中は、半分はフルスイングできない「傾斜縛り」のショットを必要とします。

「傾斜縛り」

からは、万能なハーフショットが最有効です。

常日頃から、ハーフショットを会得する心得を持ってみて下さい。

基本の3〜9時スイングをベタ足で「柔らかく」振ってバランス重視のショット練習をしてみて下さい!

必ず、ラウンド中にお助けの「万能ショット」になりますよ。

最近の記事

  1. メンタルスポーツ

  2. ストローク?

PAGE TOP