日野尚也BLOGゴルフのイロハ

BLOGゴルフのイロハ

7

「タメ・・・」

ゴルフのイロハ

よくプロのスイングで「タメの効いたダウンスイング」…ですね〜と、解説者が説明していますが、「タメ」とは?いったい何のことか???

「タメ」とは…

トップで出来る、「右手首の屈曲」…出前持ちの形

ではなぜ「タメ」が必要なのか?

ミートだけでは飛距離が不足するので、運動エネルギー(ヘッドと手元の位置関係)を発生させ、インパクト以降でボールに「パワー」を移行させるために「タメ」が必須になります。

・野球のピッチャー/バッター

・テニスのレシーブ/サーブ

・釣竿を振る     …と何れも「タメ」動作があります。

「タメ」を知るには…

クロスハンド(逆手)で素振りをすると、右手首に屈曲(タメ)を感じることができます。

ミート(再現性)が出来たら、「3〜9時」のハーフスイングを繰り返し繰り返し「タメ」を習得しましょう。

…ハーフスイングの3時の「タメ」は既にトップの形です。

スイングのポイントは…

3〜9時の9時(リリースポイント:フォロー直前)まで「タメ(屈曲)」を解かないこと。

「タメ」が使える事で

正確な「筆で線を引いた」様な綺麗な飛球線に変化します…タメの無いとボールは暴れます。

結果…

「タメ」…運動(位置)エネルギーをボールに移行させることが、コントロールの効いた飛距離のショットになります。

アプローチ、アイアン、FW、ドライヤー…

と、全てに共通の「タメ」を是非習得しましょう。

最近の記事

  1. メンタルスポーツ

  2. ストローク?

PAGE TOP